中国人の育児の考え方
2008年8月12日
上海でも貴州省でも、そうなんですが、子供を連れて歩いていると、よく声をかけられるんです。
おばちゃんや、お母さんの先輩たちが、「靴下はかせなさい!」って、言ってくれるんですね。
今のような夏の真っ盛りでも、先日も、スーパーで言われまして(笑)。
でも、日本の育児サイトなどを見ると、「赤ちゃんは、大人よりも体温が高いし、体温調節も上手にできないので、目安としては、大人の服の枚数マイナス1くらいでちょうどいい」みたいなこと書いてありますし。
とりあえず、わざわざ見ず知らずの私たちに言ってくれる人たちには、いちいち反論せずに、「そうなんですね。ありがとう~」っと言っておくんですが(笑)、常々、中国人の育児に対する考え方には、「結局、どう考えてんの?どういう考え方がベースなの?」と、興味あったんです。
人によって、言うことが違うこともありますしね。
と思って少し調べておりましたら、こちらのサイトで、
中国での育児の考え方が、翻訳されて、紹介されておりました。
北京でぼちぼち | 中国人の育児①
http://47taitai.jugem.jp/?eid=417
面白かったのは、中国人でも、このお母さんと娘のやり取りみたいに、
意見が食い違ってるって部分。
こっちの人って、日本人から見ると、
みんなすごく自信持って語ってくるので、
「そこまで言うなら、間違いないんだな」と思ってしまうんですが、
結構、古い考え方だったりすることもあるみたいですね(笑)。
うん。やっぱり、これからも、笑顔で聞いて、
あとで、調べる、という作業は、必要みたいっすね。
タグ
2008年8月12日|
カテゴリー:中国で子育て